2023年1月8日 メカナムホイールラジコンを作る その2 前回の続き。 ラジコン本体。 筐体固定部 筐体は、LEGOの大きさと同じにして、いくつかのパーツをネジで組み立てた。 特... カテゴリー 3Dprinter/M5StickC/RPi pico
2023年1月8日 メカナムホイールラジコンを作る その1 去年、Piromoniのセールで手に入れたmotor2040でメカナムホイールラジコンを作る。 Webのコントローラーか... カテゴリー M5StickC/RPi pico
2022年3月30日 OneHand FingerDrum をつくる(su120+Tiny2040編) (1/2) 前につくった su120 の4×4 FIgner Drum。 RPi Pico をbread boardで接続... カテゴリー RPi pico
2022年3月22日 Tiny2040 でLチカ 小さいなRPi Picoともいえる、 Tiny2040 を購入。 Lチカが意外と面倒だったのでメモ。 CircuitPy... カテゴリー RPi pico
2022年3月20日 FingerDrum をつくる(keybow2040編) Pimoroni でセールをしていたので、思い切って購入。 4×4 のキーボードで、RP2040 を内蔵してい... カテゴリー RPi pico
2022年2月28日 フルカラーでキーが光るキーボード 前回、SU120 でつくったFingerDrum。 メトロノームも出来たし、練習あるのみなのに、やっぱり光らないと地味だ... カテゴリー RPi pico
2022年2月26日 Trellis で beat machine をつくる(完成編) Trellisの制御 とControlPanelができた。 midi 制御も過去にやった。 全部組み合わせて高機能なメト... カテゴリー RPi pico
2022年2月26日 Trellis で beat machine をつくる(ControlPanel編) beat machine をつくる上で、音を鳴らすの同じくらい大事なコントロールパネル。 ミニマムで、これだけしたい。 ... カテゴリー RPi pico
2022年2月23日 Trellis で beat machine をつくる(Trellis Setup編) Metronome が欲しい。 FingerDrumをつくって練習中。 もちろん、へたくそなのはしょうがない。 ただ、G... カテゴリー RPi pico
2022年2月12日 FingerDrum をつくる(MIDI編) 4×4 のステキなkeypad ができた。 GarageBandに繋いで演奏できるようにする。 MIDI制御の... カテゴリー RPi pico
2022年2月12日 FingerDrum をつくる(su120編) FingerDrumかっこいい! ちょっと興味があってAmazon Unlimitedで以下の本を読んでみた。 スカペン... カテゴリー RPi pico