2023年10月12日 Spresense development on VSCode PlatformIO Spresenseで開発するために、Arduinoを利用していたが、もう、限界。 複数のプログラムを切り換えて使うたびに... カテゴリー Spresense
2023年9月8日 Spresenseのfirmware update ひさしぶりに、Spresenseの開発環境を整えてみる。 まずは、firmware update。 前回は、2021/0... カテゴリー Spresense
2021年6月1日 spresense で circuitpython を使う マイコンの開発は、python! と色々試していたら、こんなtweetを発見。 SPRESENSEで、CircuitPy... カテゴリー Spresense
2020年1月26日 spresense 事始め(catalina) その2 setupが済んだら、プログラムして動かしてみる。 サンプルプログラム 本体のLED をちらちらさせる。 led.ino... カテゴリー Arduino/Spresense
2020年1月26日 spresense 事始め(catalina) その1 spresense の開発を、macosx(catalina)ではじめるためのメモ。 spresense って? ard... カテゴリー Arduino/Spresense
2020年1月6日 VolumeMeter を作ってみる その1 B-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードを使って、Matrix LEDをVolume Meterにし... カテゴリー Arduino/Spresense
2020年1月4日 ボタンでMatrix LEDを操作する ボタンを押して、Matrix LEDを操作するプログラムを組んでみた。 これらを組み合わせて、7個のボタンを押すとLED... カテゴリー Arduino/Spresense
2020年1月3日 B-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードのボタン B-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードを手に入れたので試す。 SWITCH SCIENCE の購入... カテゴリー Arduino/Spresense
2019年12月22日 7×15 Matrix LED を Spresense 本体だけで使ってみる 前回は拡張ボードから3.3v 電源をひっぱてきた。 続き、本体の1.8v のGPIOでもいけるかもしれないとSprese... カテゴリー Arduino/Spresense
2019年12月22日 7×15 matrix LED をArduino で使ってみる 安売りしてた 7×15 matrix LED を Arduino で使ってみた。 買った物 pimoroni ... カテゴリー Arduino/Spresense