コンテンツへスキップ
Toy with poppo-ya

Toy with poppo-ya

IoT and Toy

2021年7月12日

ロータリーエンコーダーをペットボトルキャップでおされに

以前、Netflix専用キーボードのケースを3Dプリンタで作成した。 このロータリーエンコーダーのキャップに、ペットボト...

カテゴリー 3Dprinter/QMK
2021年7月11日

ProMicroでmidiドラム

ミニドラムシリーズ。 PRi Poco で、M5stickC でやってみた。 もういいかと思っていたら、3Dモデルで面白...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年7月11日

3Dプリンタでジャンパー線を整理

回路の試作に欠かせないブレッドボード。 ジャンパー線を余分に用意しているが、溜まってくるとごちゃごちゃ。 秋月電子なら、...

カテゴリー 3Dprinter
2021年7月10日

Minecraft Lamp を3DプリンタとPro Micro で作る(その1)

Arduino用キーボードのケースを作るべく、地道に試作中。 テクを参考にしようと、世界の3Dモデルデータをつらつら眺め...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年7月10日

Netflix専用キーボードのケース

3Dプリンタを買ったので、Netflix専用キーボードのケースを作ってみる。 3Dプリンタ 評判から難しい調整がなくても...

カテゴリー 3Dprinter/QMK
2021年7月3日

RPi Pico でmidiドラム(タッチセンサー)

以前に作った、USB MIDI IF のドラム。 MacやiPadで、USB MIDI キーボードとして認識され、キーを...

カテゴリー RPi pico
2021年6月27日

M5StickC で、BLE-MIDI ドラム

以前、RPi Pico でUSB MIDIを使ったMIDI ドラムを作ってみた。 今回は、M5StickC を利用して、...

カテゴリー M5StickC
2021年6月27日

PlatformIO で開発環境を作る

Arduino には、大変お世話になっている。 昔からお世話になっている。 が、IDEとしては、もうかなり苔がついていて...

カテゴリー blog
2021年6月15日

RPi Pico でmidi ドラム

以前に作った midi keyboard タクトスイッチは押しにくいので、ちょっといいキースイッチを購入 売り物はPCB...

カテゴリー RPi pico
2021年6月13日

RPi PicoでロータリーエンコーダーとOLED液晶表示の連動

せっかく、ロータリエンコード(I2C)を試したので、同じくI2Cで動く128×32のOLED液晶のssd1306を連動し...

カテゴリー RPi pico
2021年6月12日

RPi Pico でロータリーエンコード(I2C) を試す

買ったのは、これ。 neopixel 対応の RGB LED が1個ついてるところがかわいい。 自分でEC11のロータリ...

カテゴリー RPi pico
2021年6月10日

TinyPICO(ESP32)を試す

RPi Pico を試していたが、じつは同時に TinyPICOも購入。 RPi Pico は、シンプル500円。 名前...

カテゴリー TinyPICO

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »

最近の投稿

  • qmk vial 対応
  • PS5 Access Controller with RPi Zero2 W(USB)
  • PS5 Access Controller with RPi Zero2 W(BLE)
  • Using AS5600 with RPi Pico
  • Easy to make with arcade game buttons external switch

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • 3Dprinter
  • Arduino
  • Atom
  • blog
  • howto
  • M5StickC
  • micro:bit
  • Network
  • QMK
  • RPi
  • RPi pico
  • Spresense
  • TinyPICO

©2025 Toy with poppo-ya

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
トップへ戻る