コンテンツへスキップ
Toy with poppo-ya

Toy with poppo-ya

IoT and Toy

2022年2月12日

FingerDrum をつくる(su120編)

FingerDrumかっこいい! ちょっと興味があってAmazon Unlimitedで以下の本を読んでみた。 スカペン...

カテゴリー RPi pico
2022年1月6日

Key Mouse その2

前回の続き。 keymap の切り換え せっかくなので、LAYERを2階層にしてみる。 右上の MO キーをトグル制御に...

カテゴリー Arduino/QMK
2022年1月5日

Key Mouse その1

思いつきで、キーボードを押すことで操作できるマウスをつくる。 普段は、トラックボール(右手)と、HHKBを利用して仕事を...

カテゴリー Arduino/QMK
2021年9月25日

Netflix専用キーボードにOLEDを付ける

Netflix 専用キーボードをもうちょっと改善。 以下の続き 関連記事 スライドスイッチでMOD切り換えできるので、そ...

カテゴリー Arduino/QMK
2021年9月25日

Netflix専用キーボードにスライドスイッチを付ける

Netflix 専用キーボードをもうちょっと改善。 気になるのは、ロータリーエンコーダー。 現在は、右・左回転に →/←...

カテゴリー Arduino/QMK
2021年8月11日

Mono Netflix専用キーボード を Digistump で作る (その2)

前回の続き。 プログラム 10年以上、ほぼ使っていなかった Digistump 。 今回も、思い知る、その容量の小ささ。...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年8月9日

Mono Netflix専用キーボード を Digistump で作る (その1)

前回、キー1個のキーボードを作成。 本命はこっち。 ロータリーエンコーダー1個のNetflix専用キーボードを作る。 以...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年8月9日

OneKey Keyboard を Digistump で作る

10年ほど前にはじめて Kickstarter でファンドしたDigiSpark とにかく小さいArduinoマイコン。...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年7月31日

Minecraft Lamp を3DプリンタとPro Micro で作る(その2)

前回、ソフトとカバーの一部だけつくった。 今回は、ちゃんとカバーも作って、観賞するとことまで。 部材 Pro Micro...

カテゴリー 3Dprinter/Arduino
2021年7月24日

Pico Audio Pack を試す(その2)

前回の続き こんどは、Mac のUSB Soundcard として動作させる。 sample 商品ページで紹介されている...

カテゴリー RPi pico
2021年7月24日

Pico Audio Pack を試す(その1)

Pimoroni が発売している RPi Pico 用の I2S audio 基板。 これを試してみる。 sample ...

カテゴリー RPi pico
2021年7月23日

RPi Pico のC/C++ SDK 環境を使う

RPi Pico のC/C++ 環境を使ってみる。 SDK やサンプルをバンバンもってくる git clone でSDK...

カテゴリー RPi pico

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • »

最近の投稿

  • qmk vial 対応
  • PS5 Access Controller with RPi Zero2 W(USB)
  • PS5 Access Controller with RPi Zero2 W(BLE)
  • Using AS5600 with RPi Pico
  • Easy to make with arcade game buttons external switch

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • 3Dprinter
  • Arduino
  • Atom
  • blog
  • howto
  • M5StickC
  • micro:bit
  • Network
  • QMK
  • RPi
  • RPi pico
  • Spresense
  • TinyPICO

©2025 Toy with poppo-ya

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
トップへ戻る