2022年3月30日 OneHand FingerDrum をつくる(su120+Tiny2040編) (1/2) 前につくった su120 の4×4 FIgner Drum。 RPi Pico をbread boardで接続したプロト... カテゴリー RPi pico
2022年3月22日 Tiny2040 でLチカ 小さいなRPi Picoともいえる、 Tiny2040 を購入。 Lチカが意外と面倒だったのでメモ。 CircuitPy... カテゴリー RPi pico
2022年3月20日 FingerDrum をつくる(keybow2040編) Pimoroni でセールをしていたので、思い切って購入。 4×4 のキーボードで、RP2040 を内蔵している。 キー... カテゴリー RPi pico
2022年3月13日 ゆるい空き室モニタをつくる5(ゆるいモニタ編) 完結編。 複数の人感センサーを使えるようにし、 人感センサーが人を検知した回数を時系列に可視化 という github a... カテゴリー M5StickC/RPi
2022年3月13日 ゆるい空き室モニタをつくる4(時系列DB編) 人感センサの情報をサーバで受取り、他のメディアに配信したり、別の場所で表示したりしたい。 ここまでで、人感センサの値を、... カテゴリー RPi
2022年3月13日 ゆるい空き室モニタをつくる3(Node-RED編) 人感センサの情報をサーバで受取り、他のメディアに配信したり、別の場所で表示したりしたい。 これまでに、M5StickCか... カテゴリー RPi
2022年3月13日 ゆるい空き室モニタをつくる2(RPi MQTT Broker編) 人感センサの情報をサーバで受取り、他のメディアに配信したり、別の場所で表示したりしたい。 前回は、センサの基本的な動作確... カテゴリー RPi
2022年3月13日 ゆるい空き室モニタをつくる1(M5StickC+PIR編) なんとなくその辺りに人がいるかいないかをモニタリングして、会議室の空き室チェックをしよう。 とりあえず、ハードウェア。 ... カテゴリー M5StickC