Trellis で beat machine をつくる(ControlPanel編)

beat machine をつくる上で、音を鳴らすの同じくらい大事なコントロールパネル。
ミニマムで、これだけしたい。
- PLAY/STOP 操作
- BPM 切り換え
また、現在のBPMや拍子を視覚的に見せる員時ゲーターも欲しい。
ということで、8×8 matrix LED(3色)
タクトスイッチ2個。
AliExpressで購入したタッチ式のオン・オフスイッチを利用する。
Adafruit I2C通信の8×8 の制御
さすがAdfruit製。 circuitpython のライブラリがちゃんとある。
ドキュメント
source
配線
- sda … GP0
- scl …GP1
- play_btn_pin … GP2
- mode_btn_pin … GP3(今回未使用)
- sel_btn_pin …GP4(BPM変更)
プログラム
install
adafruit_ht16k33
ライブラリのinstall が必要。
上記の https://github.com/adafruit/Adafruit_CircuitPython_HT16K33
をdownloadして、mac ならこんな感じにライブラリとしてcopyする。
cp -r adafruit_ht16k33 /Volume/CIRCUITPY/lib
source code
I2C I/F なので、こんな感じサンプルをつくってみた。
demo
以下へ続く